top of page
ニュース / イベント
検索


株式会社オシンテック、世界探究人宣言、宣言します!(創立記念日)
2025年11月22日、株式会社オシンテックは皆様のお陰で創立7周年を迎えることができました。 私たちは創業以来、社会課題を解決したい人に向けたツール(RuleWatcher)とメソッド(探究インテリジェンス講座)の提供という2つの事業を通して、問題解決の原動力は「人の思い=探究の力」だという確信を深めてきました。 対話型生成AI登場以降、「人の力」に注目する人が増えたいま、このアイデアをより多くの人にとって、手に取れる・視覚的に分かる・参加できる形で提示したいと思い、多くの人たちと作ったのがこの 世界探究人宣言 です。 大人も子どもも、自分は今探究していない、と思っている方にも、一度最後まで読んでいただきたい、これまでのプロジェクトで集めたエッセンスが詰まった、みんなの手で作った宣言です。 https://www.osintech.net/tankyu-jin (全文) 人間は、他の生物より大きな脳をもっています。考え、対話することを楽しみ、何かを作り出すことを楽しむ生き物です。夢中になって考えている時、夢中になって何かに取り組んでいる時、私た
6 日前


12人のすてきな探究人note vol.12 インタビュー公開
12回に渡ってお送りしてきた本シリーズも最終回。 東京五輪の都市鉱山メダルプロジェクトにも携わっていた原田さんですが、威圧感の無い軽妙な語り口に思わず引き込まれるインタビューとなっています。 幼少期のガキ大将とのエピソードには目からウロコかも? ”領域をまたいでいくと、それぞれが変化を起こしていく。違う分野に触れることで、いままで言わなかったことを言うようになる。ああ、 自分の分野で満足しちゃいけないんだな と思いますね。大事なのは、それぞれの人の思考に影響をもたらすこと。 人が変わることに醍醐味がある 。自分も嬉しい、みんなも嬉しい。 こうやってやっていくうちに社会が動く 、そういうことなんだと思いますね。” ”代弁者のいないところに代弁者として立って話を通していく。みんなが動けるように、より良いと思う方向に向えるようにしてやるのが自分の役目なんだよね。 アカデミーにはそこに閉じこもって動かない人が多いけど、それじゃだめなんだよ。領域を超えてみんなで動けるようにしていかないと。なんで談論風爽(本文中説明あり)なんかやってるのかって、結局そういう
7 日前


【プレスリリース】探究活動ガイドブック(決定版)予約開始のお知らせ
2025年10月24日、株式会社オシンテック 株式会社オシンテック(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:小田真人)は、 高等学校の「総合的な探究の時間」を効果的に支援する 「探究活動ガイドブック(決定版)」の予約開始をいたします(発送開始11月中旬~下旬予定)。 本書は、 慶應義塾大学名誉教授田中茂範氏が執筆 し、高校生向けに 問題解決型ディスカッションや課題研究論文の書き方を丁寧に解説 した約120ページの充実した内容です。指導者の皆様にとっても、探究的な学びや、探究活動について理解を深めるのにお役立ていただけます。 「探究活動実践ガイド」A4版 イメージ もくじより(一部抜粋) Chapter 1 探究活動ってなんだろう あなたが主役の学びを真剣に 探究活動のテーマはどう見つける? アイデア発散の技術1「アイデア放射」 アイデア発散の技術2「視点を変える」 Chapter2ディスカッションしてみよう その1:立場表明型ディスカッション 題材はどのようなものが良いか Step 1: 自分の立場(Yes, No)を表明する Step 2: 根拠を調べ
10月24日


【プレスリリース】東洋経済オンラインにて、探究学習の現場でのRuleWatcher edu.を使った実践が紹介されました
2025年10月24日、株式会社オシンテック 株式会社オシンテック(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:小田真人)の教育現場特化型ツール「RuleWatcher edu.」と実践授業の様子が、 東洋経済オンラインに掲載されました。 「 『浅いレベルの調べ学習』で終わってしまいかねない…正解がない『探究学習』の授業に"社会問題知るツール"を取り入れた学校で起きていること」 と題された同記事では、「 単なる調べ学習に陥りやすい探究学習が、『グローバル視点』と『問いを立てる力』に確実に結びつく、学びに変わる探究メソッドと情報ツール」として、 慶應義塾大学名誉教授田中茂範氏の唱える「探究メソッド」と並んで弊社のRuleWatcher edu.が紹介されています。 「世界には196の国があり、使われている言語は5000から6000と言われている。これから社会に出ていく子どもたちは、それだけの多文化があることや世界で起きていることを知り、その違いとどう向き合っていくのかを考えていくことが欠かせないが、このツール(RuleWatcher edu.)を使いこなすこと
10月24日


12人のすてきな探究人note vol.11 インタビュー公開
「前職で働いていたとき、チームメンバーに、『鳥居さんは、自分の”ものさし”で測っている』と言われたことがあって、それにものすごいショックを受けたんです。」 読み手もわが身を振り返ってぎくりとするようなエピソードから、けれど大きな気づきを得た鳥居さん。自分に正直でいるとはどういうことなのか、相手のものさしでみたら?測れないものを会社でチームとしてどうやって評価すればいい? 思索が重なり合うお仕事の話、B Corpの話、探究への考え方を伺いました! https://note.com/osintechofficial/n/n2b3d014c6d99 鳥居 希(とりい のぞみ)さんプロフィール 1973年生まれ。長野県坂城町出身。慶應義塾大学文学部仏文学専攻卒業。モルガン・スタンレー証券(現モルガン・スタンレーMUFG証券)に15年間勤務。2015年、株式会社バリューブックス入社。B Corp認証取得を主導するとともに、『B Corpハンドブック よいビジネスの計測・実践・改善』を黒鳥社との共同プロジェクトによるコミュニティで翻訳・出版。2024年7月、
10月22日


【プレスリリース】株式会社オシンテックは140.9点のスコアでB Corp認証を更新しました
この度、株式会社オシンテック(兵庫県神戸市 代表取締役:小田真人)は、国際的な企業認証制度「 B Corp(ビーコープ) 」の審査において 再認証を受けました 。 B Corpは、社会にとって良い会社を追求し、環境や社会への配慮、ステークホルダーとの関係性、経営の透明性、事業の持続可能性などを総合的に評価する認証制度で、3年ごとに再審査が行われます。 初回認証時(2022年)の86.9点に対し、今回の再認証では140.9点のスコアとなりました。今回の結果は、ゼロベースで人にとって最も理想的な働き方を模索するなかで築き上げてきた弊社独自の経営スタイルが、コロナ禍を経ることによって、より社会との親和性を獲得したものと受け止めています。 AI時代の人間の役割への貢献や、人はもっと自由に成果を追求できるという自律分散型の経営をリードすることで、日本および世界にとって「良い会社とは何か」を今後も追求して参ります。 https://www.bcorporation.net/en-us/find-a-b-corp/company/o-s-i-n-tech-in
10月17日


【認定】株式会社オシンテックは兵庫県のSDGsゴールド企業に認定されました
株式会社オシンテック(代表取締役 小田真人 兵庫県神戸市)は、この度、兵庫県が推進する「 ひょうご産業SDGs認証事業 」において最高位であるゴールド認証企業に認定いただきました。 9月18日、盾を頂戴しました(写真右 代表取締役 小田真人)...
9月25日


【テレビ出演】熊本県での防災と地域保全の雨庭づくりの取り組みが放送されました
熊本県球磨郡あさぎり町で9月21日(日)に開催された「雨庭づくり」と勉強会の様子が、テレビ熊本で放送されました。 熊本県では2020年の豪雨を契機に産学官連携によるくまもと雨庭パートナーシップが設立され、弊社はシチズンサイエンスの研究の一環で本取り組みに関わってきました。...
9月25日


12人のすてきな探究人note vol.10 インタビュー公開
トートバッグの形をした土が入ったカバン。見かけたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 「何を食べるか」の大切さに思い至り、持続可能な食の仕組みを構築しようと、バッグ型のコンポスト(キッチンの生ごみや庭の落ち葉などの有機物を、微生物の力を使って自然に分解させ、畑の...
9月22日


12人のすてきな探究人note vol.9 追い続ける尽きないエネルギー 大津愛梨さん(NPO法人田舎のヒロインズ理事長)インタビュー公開
「どうすれば事態が少しでも良くなるかっていう具体的な策や行動は、探究の連続からしか生まれないし、面白そうなことをやってるところにしか人は来ないじゃないですか。いま世界の多くの国や地域で農村から人が離れているんだそうで、だからこそ、...
8月22日


【ウェビナー登壇】≪スピーダ・トレンド≫モビリティ業界のSDVの時流から紐解く、日本の研究開発はいかに競争力を高めていくのか?
8月28日(木)、株式会社ユーザベース主催ウェビナーに弊社代表の小田真人が登壇いたします。ユーザベース社とオシンテックは、技術者の事業構想力を高めるための、インテリジェンス講座「Intelligence University by...
8月18日


【対面イベント】第15回 雨水ネットワーク全国大会 水の環フォーラムin神戸 2025
弊社が参画している「共創の流域治水」の関連イベントが神戸(KIITO)で開催されます。 ※9月6日ワークショップファシリテータとして、弊社メンバーの小田一枝が現地におります。 ~~~~開催概要~~~~ 雨水活用や雨を主とした水循環系の健全化等に関わる市民・企業・行政・学会等...
8月13日


【教育関係者の皆様へ】探究教育・校務改革を支援する民間サービス・製品の展示会にて学習ツール及び授業事例をご紹介していますin大阪(8/19)・東京(8/21)
株式会社オシンテック(神戸市 代表取締役小田真人)は、経済産業省が推進する探究・校務改革支援サービス体験会(令和6年度補正予算 地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金)に出展をいたしております。 教職員、教育委員会・自治体関係者の皆様が、ICT...
7月27日


12人のすてきな探究人note vol.8 原理的にできる、ならばやってみる。船瀬龍さん(宇宙科学研究者)インタビュー公開
「探究とは、自分のモチベーションに正直にあるということーー」 「研究者としての自分の強みがあるとしたら、他の人は躊躇するけど、原理的にできるってことはできると思ってやってみようとするところなんでしょうね」 「衛星を作るって、実は本当にしょうもないことの積み重ねなんです。何年...
7月22日


【対面開催】大企業にまねのできない儲ける力を鍛える~経営の先読み術~180分セミナー&ワークショップ(7月25日 神戸)
株式会社オシンテック(神戸市 代表取締役 小田真人)はこの度、株式会社みなと銀行様との共催で、関西の中小企業の皆様へ向けた表題のセミナーを開催致します。 講師はRuleWatcher®シソーラス及び国際動向インテリジェンス講座を担当する小田一枝が務めます。...
7月4日


12人のすてきな探究人note vol.7 鈴木達治郎さん(NPO法人ピースデポ代表/長崎大学客員教授)インタビュー公開
”ぼくは、技術と社会の学際のところを研究領域にしてきました。だから、経済も、法律も、国際的なことも、社会のことも横断的に勉強しないといけない。それぞれの専門家と話せるようにならないといけない。(中略) 工学の範囲だけで議論しては負けるに決まっているんですね。...
6月22日
bottom of page
