top of page
ニュース / イベント
検索


12人のすてきな探究人note vol.8 原理的にできる、ならばやってみる。船瀬龍さん(宇宙科学研究者)インタビュー公開
「探究とは、自分のモチベーションに正直にあるということーー」 「研究者としての自分の強みがあるとしたら、他の人は躊躇するけど、原理的にできるってことはできると思ってやってみようとするところなんでしょうね」 「衛星を作るって、実は本当にしょうもないことの積み重ねなんです。何年...
7月22日


12人のすてきな探究人note vol.7 鈴木達治郎さん(NPO法人ピースデポ代表/長崎大学客員教授)インタビュー公開
”ぼくは、技術と社会の学際のところを研究領域にしてきました。だから、経済も、法律も、国際的なことも、社会のことも横断的に勉強しないといけない。それぞれの専門家と話せるようにならないといけない。(中略) 工学の範囲だけで議論しては負けるに決まっているんですね。...
6月22日


12人のすてきな探究人note vol.6 矢萩邦彦さん(知窓学舎塾長/多摩大学大学院客員教授)インタビュー公開
正解主義から脱し、自分なりの美学を持って自由になろう! 小・中・高校生~社会人まで「リベラル・アーツ(自由のための知識・技術)」を教えている矢萩さんに、その軸となる価値観を語っていただきました。 教育に携わる方も、企業人も、勉強に悩んでいる方にも、一読いただきたいアイデア...
5月22日


世界探究人vol.5 鈴木崇弘さん(政策研究者、早稲田大学招聘研究員)インタビュー公開
「民主主義は『やり続けること』なんです。(中略)おかしいなと思ったらおかしいと言える。変えていける。よりよくしていける。時には 廊下に立たされてもいい。そこを信じて立つ人が増えたとき、そこは『廊下』ではなくて、みんなが希望をもてる『ステージ』になるんではないでしょうか――」...
4月22日


世界探究人vol.4 熊野英介さん(アミタホールディングス株式会社会長)インタビュー公開
話題はESG投資から社会人の素養まで。思考が縦横無尽に行き交い、特定の分野にはカテゴライズできない哲学的長編インタビューとなりました。 感じるのは、熊野さんの生き方の指針と事業運営の指針が同じ方向を向いていること。 「事業は新しい価値観を提供するもの」だと、そもそもビジネス...
3月24日


世界探究人vol.3 島谷幸宏さんインタビュー公開
「僕は0〜80までやるのがすき。それは「探検」で「探究」じゃないね。(中略)社会的イノベーションは一人でおこせない。だから究めちゃうとつまらない。究めるところは任せるんだ」 そう語るのは”共創の流域治水”に取り組む熊本県立大学特別教授の島谷幸宏さん。...
2月22日


世界探究人vol.2 北野貴大さんインタビュー公開
12人のすてきな探究人インタビュー、第二回目は「キャリアブレイク」を探究する北野貴大さんをお迎えしました。 きっかけはお連れ合いの「一年間仕事辞める」宣言―― 幼少期からご自身の感性を大切にしながら、今は他人の感性の回復に興味を持って事業化している北野さん。...
1月22日


世界探究人vol.1 長島美紀さんインタビュー公開
ジェンダー問題を追求し、その分野での調査研究や政策提言を行う中、偶然出会った生物多様性の領域から「未知に出会う」楽しさを知ったという長島美紀さん。そんな長島さんの子ども時代や、今に至る体験を通じた独自の「探究」を伺った、12人のすてきな探究人インタビューの第一回が公開されま...
2024年12月22日
bottom of page