top of page

12人のすてきな探究人note vol.8 原理的にできる、ならばやってみる。船瀬龍さん(宇宙科学研究者)インタビュー公開

「探究とは、自分のモチベーションに正直にあるということーー」


「研究者としての自分の強みがあるとしたら、他の人は躊躇するけど、原理的にできるってことはできると思ってやってみようとするところなんでしょうね」


「衛星を作るって、実は本当にしょうもないことの積み重ねなんです。何年もそれが続く。そして、それをひたすら地道に積み上げていくんです。だからこそ、宇宙に飛ばして、成果が出た時には本当に嬉しい」


華やかに感じられる研究者としての肩書きから、どんな考えをお持ちの方なんだろう?と読み進めていくと、沢山の共感する言葉に出会えました。


ree


船瀬 龍(ふなせ りゅう)さんプロフィール

1979年、大阪府生まれ。東京大学工学部航空宇宙工学科卒業。東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程修了。博士(工学)。JAXA研究員を経て、2012年より東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻准教授。2019年よりJAXA宇宙科学研究所学際科学研究系教授(東京大学と兼任)。


みんなでつくろう世界探究人宣言プロジェクト

オシンテックは創立記念日(6周年)の2024年11月22日から1年間、みなさんの周りにある探究を集め、「みんなが探究人になって世界を変えていく未来」を目指す『世界探究人宣言』を作っていこう、という企画を開始しました。このインタビューはオシンテックが選ぶすてきな探究人12名にインタビューを行い、プロジェクトの一環として、それぞれの思う「探究」を集めていくものです。毎月11日にはオシンテックFacebookにて生配信番組を放送しています。


シリーズは、毎月22日に公開してまいります。

bottom of page