top of page

12人のすてきな探究人note vol.12 インタビュー公開

12回に渡ってお送りしてきた本シリーズも最終回。

東京五輪の都市鉱山メダルプロジェクトにも携わっていた原田さんですが、威圧感の無い軽妙な語り口に思わず引き込まれるインタビューとなっています。

幼少期のガキ大将とのエピソードには目からウロコかも?


”領域をまたいでいくと、それぞれが変化を起こしていく。違う分野に触れることで、いままで言わなかったことを言うようになる。ああ、自分の分野で満足しちゃいけないんだなと思いますね。大事なのは、それぞれの人の思考に影響をもたらすこと。人が変わることに醍醐味がある。自分も嬉しい、みんなも嬉しい。こうやってやっていくうちに社会が動く、そういうことなんだと思いますね。”


”代弁者のいないところに代弁者として立って話を通していく。みんなが動けるように、より良いと思う方向に向えるようにしてやるのが自分の役目なんだよね。


アカデミーにはそこに閉じこもって動かない人が多いけど、それじゃだめなんだよ。領域を超えてみんなで動けるようにしていかないと。なんで談論風爽(本文中説明あり)なんかやってるのかって、結局そういうことなんだよね。”



ree


原田幸明 (はらだ こうめい)さんプロフィール

サステイナビリティ技術設計機構代表理事。東京大学大学院博士課程修了(金属工学)。科学技術庁金属材料技術研究所(のち物質・材料研究機構)入所。同所エコマテリアル研究センター長、元素戦略センター長等を歴任。同名誉研究員。サーキュラー・エコノミー&広域マルチバリュー循環研究会代表。著書に『よくわかる都市鉱山開発』等。


みんなでつくろう世界探究人宣言プロジェクト

オシンテックは創立記念日の2024年11月22日から1年間、みなさんの周りにある探究を集めて『世界探究人宣言』を作っていこう、という企画を開始しました。このインタビューは毎月22日に公開され、すてきな探究人12名にインタビューを行い、それぞれの思う「探究」を集めていくものです。さらに毎月11日にはオシンテックFacebookにて生配信番組を放送しています(来月は8日に特別イベント)。


インタビュー、投稿、配信などから集まった言葉を元に、いよいよ明日2025年11月22日に、宣言が公開されます!ウェブページの更新をお楽しみに!

bottom of page