top of page

【対面イベント】第15回 雨水ネットワーク全国大会 水の環フォーラムin神戸 2025

弊社が参画している「共創の流域治水」の関連イベントが神戸(KIITO)で開催されます。

※9月6日ワークショップファシリテータとして、弊社メンバーの小田一枝が現地におります。


~~~~開催概要~~~~


雨水活用や雨を主とした水循環系の健全化等に関わる市民・企業・行政・学会等が形成する “緩やかな情報のプラットフォーム” として、全国各地及びオンラインでこれまでに14回の全国大会を開催してきました。


2025年の今日、私たちは地球規模の急激な気候変動に直面しています。人類が経験したことがない豪雨や干ばつ、高温にさらされる地域も出てくると予想されています。いまこそ、すべての市民、企業、研究者、行政が、私たちのくらしと雨の関係を見つめ直し、着実に楽しく行動しながら歩みを進めていく必要があると考えています。


今回の基調講演には、気候変動への具体的な対策を専門とする、国立環境研究所の西廣淳さんをお迎えし、私たちのあるべき未来についてのヒントを伺います。会場にはたくさんのポスターセッション展示もあり、様々な取り組みが紹介されます。


山、川、農地、市街地、海、それぞれの場所で抱える水循環の課題や取り組みが(流域)としてつながっていることを学び、一人一人ができることを考え、動き出します!どうぞ奮ってご参加ください。


1日目: 9月6日(土)10時から17時


ポスターセッション:約40組の団体の取り組みを楽しく巡る。


基調講演:講師 西廣淳(国立環境研究所 気候変動適応センター副センター長)


ディスカッション:「参加者みんなで、プロジェクトを立ち上げる!」モデレーター 髙田知紀(兵庫県立大学自然・環境科学研究所准教授)


  ※ランチ(要事前申し込み)


2日目:9月7日(日)10時から12時


水循環を体験しながら学ぶエクスカーション


各フィールドから1つ選択してご参加いただきます(フォームにてご希望を伺います)各定員がありますので、ご希望に添えない場合がございます。エクスカーション単独ではお申込みいただけませんので、本大会参加券のご購入が必要です。(詳細はPeatixページをご確認ください)


「水みちから神社を巡る」


「循環のテーマパークRE:MATERIALを拠点に地域と一緒に米作り」


「オルタナティブスクールI’mで子どもたちとともに自然の循環が生きる庭づくり」


「海の再生!「海底湧水」の現場」


「日本でもあった!コンクリート堤防から 自然河川に再生した川!」※このフィールドのみ開催は10月~11月になります



大会チケットについて


(学生専用)大会参加券:無料


(学生専用)大会参加+ランチ:1200円


大会参加券:3000円


大会参加+ランチ:4200円


大会参加+水の環交流会:7000円 (満員御礼)


大会参加+ランチ+水の環交流会:8200円(満員御礼)


※2日目のエクスカーションへの参加も、大会参加券のご購入が必要です(エクスカーションごとの費用についてはPeatixページをご確認ください)


団体でのお申し込みについては


大会主催者までご連絡ください  mizunowainkobe2025@gmail.com


★Peatixイベントページはこちら

Commentaires


bottom of page