top of page

発表!「世界探究人宣言」

社会の課題に向き合う人を支援するオシンテックが、その原動力となりそうな力として着目する「探究」。ふだんの生活にみつける探究から、人生を賭けた探究まで、皆さんの投稿などからそのエッセンスを集め、2025年11月22日(オシンテック創立記念日)に「世界探究人宣言」として発表しました。​​宣言文書ダウンロードして空欄を埋めることで、みなさんのオリジナル宣言としても使っていただけます。

探究人宣言1121納品.jpg

イラスト・題字 川口真目

人間は、他の生物より大きな脳をもっています。考え、対話することを楽しみ、何かを作り出すことを楽しむ生き物です。夢中になって考えている時、夢中になって何かに取り組んでいる時、私たちはふだんとは違う速さの時間を生きています。そんなときの私たちは、誰にも奪われない「主役の時間」にあります。これが「探究」です。

 

人は社会を作る生き物です。

 

あなたの隣に、探究をしている人がいたとしたら、そっと観察してください。時としてそこにあなたも加わり、共に主役の時間を過ごしながら一人ではできないことができるかもしれません。

 

あなたの隣で、全く理解のできない探究をしている人がいたら、それは、その人があなたとは異なる美学に突き動かされているのかもしれません。

 

あなたは今、疲れていて、何も考えたくない。何もやりたくない時間を過ごしているかもしれません。周囲に探究している人がいて焦ったり、羨ましく思ったりすることもあるかもしれません。

 

しかし、それもまたとても大事な時間です。なぜならそれは、あなたがあなたの主体性を取り戻すための「探究の運動」の中にあるからです。

 

道具を作り、乗り物を生み出し、人類は自分の身体を拡張する機能を次々と手に入れてきました。しかし、その一方で、私たちは自動車が発明される前にあったはずの健脚さを手放してしまっています。

 

いまや人類は、脳を拡張する機能を手に入れました。これから、意図せざる形で、私たちは、自らが考える主役であったはずの主体性すら手放してしまいかねません。

 

だからこそ、すべての人が主体性を持てる社会でありつづけるために、私たちは探究を支える場を広げ、多様な価値観を尊重し、誰もが自分らしい「主役の時間」を過ごせる環境を共に築くことを約束します。

 

あなたが主役でありつづけ、全ての人が主役でありつづけられる社会。みんなが探究人の社会。そんな社会が実現し、続いていくことを願い、ここに「世界探究人宣言」を掲げます。

2025年11月22日

​株式会社オシンテック メンバー一同

ダウンロードして、あなたのコミットメントを書いた世界に一つの宣言を完成させてくださいね。
もしよければ私たちにも送ってくださると運営が喜びます。(hello@osintech.net)

みなさんからの投稿や探究人インタビューを味わうLIVE動画一覧

扉絵素材集.png

次回は12.8(月)20:30~
OSINTech Facebookで!

宣言の基となった「探究人インタビュー」

こちらから記事をまとめて読むこともできます→ note https://note.com/osintechofficial/m/m3ac849629a58

宣言の基となった「みなさんからの投稿」

お題 でフィルター

その3 あなたの人生に影響をあたえたひとこと

”やる気”はやり始めた人のもの

やる気を待ってしまって行動が止まっている時のために頂いた言葉です。
やる気待ちをしてしまっている時に、「私の待っている”やる気”は今は他の人のものかぁ…自分のにするなら動くしかないな…」と思うことができ、最初の一歩を思い切って踏み出せるようになりました。

たくさんの言葉に出会えたこと、それに支えられて生きていられていることに本当に感謝です。

まなかさん

その3 あなたの人生に影響をあたえたひとこと

勉強をする理由

生涯に、一度たりとも「勉強しろ」と言わなかった父。

勉強しろと俺は言わないよ。だけどな、勉強すると”人生が豊かになる”んだ。


小6の時のこの言葉は、すでに50代になった私を今でも支えています。

いそじんさん

その2 隣の探究さんから刺激を受けたこと

常に必死!だからこそ

成長を続ける会社の社長と、最近お話する機会がありました。尊敬する方でしたので、ある質問をしました。「いろいろな挑戦をされていますが、その発想は心に余裕があるからですか?」するとその社長は 「そんなものある訳ないよ!常に必死。ギリギリでやって、やっといい発想が出てくるんよ。」と。
自分の甘さを思い知らされた言葉でした♪

ワイルドジンクスさん

その8:気がついたら何年も取り組み続けていること

四季の意識

子どものころから四季を感じるようにしています。春になると空気が柔らかくなったり、雑草が芽吹いたり、夏には昆虫が増えたり、秋には空が高くなって、冬は空気がぴりっとして。仕事に集中するとつい忘れそうになりますが、意識するとなんとなく心地がいいので続けています。

バッタはともだちさん

その8:気がついたら何年も取り組み続けていること

2階の窓から、道から・・・

毎朝出勤する際、パートナーに手を振ること。かれこれ25年くらい続いているのかな。喧嘩をした翌朝も、彼女は2階窓から、私は道から手を振っています。取り組んでいると言ったら彼女に怒られるかもしれませんが…

アンジェラあき竹城さん

その3 あなたの人生に影響をあたえたひとこと

「全ては完璧」

大変お世話になっている方からいただいた言葉です。

『全ては完璧だから、どんなに感情を揺さぶられることがあっても大丈夫。
人間だから驚いてしまうことや動揺してしまうことがあるけど、そこで「そうか完璧か」と思い直して、感情をそれ以上乱さずに自分のやることに集中していくことが肝要だよ』
と教えていただきました。

それからは必要以上に自分の心を乱さずにやるべきことに取り組めています…!

まなかさん

その3 あなたの人生に影響をあたえたひとこと

君に足らない能力は

「君に足らない能力は努力をするという能力だ!」

若かりし頃、口も性格も悪い上司のもとで働いておりました。
その上司は、仕事に厳しく、会社にも盾をつくようなひねくれ者でした。
彼は私に対し常々「君の長所は、君の少ない能力を最大限発揮できることだ」、
続けて「君に足らないのは努力をするという能力だ!」と皮肉に満ちた助言をしてくれていました。
おかげ様で、パワハラ、モラハラに耐える精神力と、自分自身の能力に向き合う癖が身に付きました。
不適切にも程がありますけど…

アンジェラあき竹城さん

その2 隣の探究さんから刺激を受けたこと

探究きょうだい

以前投稿したネックピローの達人は、メイク研究の達人でもあり、すごい量の化粧品を研究していました!
科学的な化粧品の影響を調べ上げている姿を知り、枠を超えた物事の奥深さを肌で感じることができました。

この方のご兄弟は、この方を軽々と凌駕する探究人のようでした…!
自分の探究のリミットを自分で決めてしまっていたことに気付かせていただいたので、これからは意識的に深めていきたいと思いました。
探究は無限なのに自分で限界を決めてしまっていたらもったいなさすぎますね…苦笑

このマインドでのあらたな探究が楽しみです!

ハート0508さん

その8:気がついたら何年も取り組み続けていること

シビックテック

2016年から始め、もうすぐ10年!(出会った時はサラリーマンでしたが、取り組みを続ける内に独立し、起業までしてしまいました。。。)

Tomさん

その3 あなたの人生に影響をあたえたひとこと

問題だらけだけど、それがやる気をくれる

問題だらけだけど、それがやる気をくれる

今までは“問題だらけ=怖い=取り組むのが大変”という感覚でした。
ですが、このお言葉のお蔭で
“問題だらけ=お!問題だ!=取り組む箇所がわかる=やること沢山!=さあどこからやる?📷”と、問題や未達成のことの受け取り方を根本的に変えられ、未来に向けて頑張れるようになりました。

このお言葉のお蔭で、自分の内側の世界の土台が安全と感じられるものに一気に変わり新しくなりました。

まなかさん

まだまだ続きがあります!上部の「お題でフィルター」で見てね。

bottom of page