top of page
ニュース / イベント
検索


⽇本企業で類例の乏しい「ティール組織」としての社内ガイドブックを公開
【ガイドブック】は当社ウェブサイトの以下のページから⾃由にダウンロードできます。
https://www.osintech.net/vision-culture
2020年9月20日


国連が運営する「UNOPSグローバルイノベーションチャレンジ」のトップアプリケーションに選定されました。
We are selected among the top applications from the UNOPS Global Innovation Challenge and are invited to a boot camp at UNOPS Global...
2020年8月31日


戦略・企画担当向け講座「SDGs×イノベーション道場」に登壇します
社会課題解決イノベーションの事例を、創造的な発想力とAIやビッグデータなどの最新技術を用いて調査分析し、企画や政策立案に結びつける力を身に着ける「SDGsイノベーション道場」第二回講座に小田真人が登壇します。 3週間に1回(金曜日午前)の参加型プログラムで、前半が講座、後半...
2020年8月26日


【法務部・研究者に朗報!】AI・テキスト解析を使った法制情報の探索ツールRuleWatcher PRO を月額1万円で販売開始
RuleWatcher PROは、G20の国々を中心に500を超える、議会・行政・司法、国際機関、大手NGO、金融機関等の一次情報に限定してクローリングし、最新のテキスト解析のテクノロジーを用いて、分類・可視化する国内初のソリューションです。
2020年8月19日


9月新学期にも、留学院生の「国境をこえて学ぶ公共政策」オンライン受講
人工知能による海外の規制情報収集エンジンを活用した、満足度92.3%の学び 株式会社オシンテック(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:小田真人)は、海外法制情報の自動収集エンジン「RuleWatcher」を利用し、城西国際大学大学院国際アドミニストレーション研究科において、従来...
2020年7月17日


Yahooニュースでご紹介いただきました。
城西国際大学大学院の鈴木崇弘教授より、弊社代表小田真人との対談形式でRuleWatcherをご紹介いただきました。 https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukitakahiro/20200706-00186847/
2020年7月7日


「働き方とイノベーション」が出版となりました。
神戸大学出版会より、兵庫県の大学用の教科書として、『働き方とイノベーション』が出版されました。 オシンテックも、第八章IoTとデータを活用した地方創生イノベーション・エコシステムに3ページほどのコラムを執筆させていただきました。...
2020年3月25日


キャリア論特別講座 @兵庫県立大学
2019年11月18日、代表の小田真人が、兵庫県立大学にて、今まさにゲームチェンジが起きている世界について、またその社会を生きていく中で大切なことについて講演しました。国際ルールを見据えて、戦略を更新していく重要性をお伝えすることが多いオシンテックですが、次世代に対してメッ...
2019年11月26日


未来2019受賞!
2019年2月25日リーガロイヤルホテル大阪にて開催された、ビジネスプレゼン(ピッチ)コンテスト「未来2019」に登壇し、おかげさまで未来事務局賞を受賞いたしました。 当日は、これまでのプレゼンから一歩踏み込んだ、より広範なテーマ「世界のルールをみんなの手で」に対する思いを...
2019年2月27日


最終審査会へ(未来2019)
日本最大級といわれるビジネスコンテスト「未来2019」( https://mirai.ventures/ )の二次審査会を通過し、代表の小田真人が、下記の最終審査会に登壇することになりました。 日時:2019年2月25日(詳細時刻は追ってブログにて配信します)...
2018年12月23日


「未来2019」に出場します。
日本最大級のピッチ(ショート・プレゼン)コンテストである「未来2019」に出場いたします。2018年12月10日(月)11:45より、東京・渋谷のベルサール渋谷ファーストにて弊社代表の小田真人がプレゼンを行います。10日当日および翌11日ともに同会場のブースにおりますので、...
2018年12月5日


「HYOGOクリエイティブ起業創出コンテスト」助成対象に選ばれました。
11月2日、兵庫県下の起業を支援する「HYOGOクリエイティブ起業創出コンテスト」 http://creative-hyogo.jp/contest/ の最終選考会にてプレゼンテーションを行い、おかげさまで助成対象の5社に選ばれました。
2018年11月6日


【受賞】KBC(慶應ビジネスコンテスト)
10月21日に開催された慶應三田会連合会大会のKBCにて、おかげさまで「メンター三田会賞」を受賞いたしました。「食」をテーマにしたこのビジネスコンテストでは、高齢化する農業や、野菜の粉末化、外食向けのアレルギー表示アプリ開発など、さまざまなビジネスアイデアを展開する応募者に...
2018年10月23日
bottom of page