top of page
ニュース / イベント
検索


【プレスリリース】東洋経済オンラインにて、探究学習の現場でのRuleWatcher edu.を使った実践が紹介されました
2025年10月24日、株式会社オシンテック 株式会社オシンテック(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:小田真人)の教育現場特化型ツール「RuleWatcher edu.」と実践授業の様子が、 東洋経済オンラインに掲載されました。 「 『浅いレベルの調べ学習』で終わってしまいかねない…正解がない『探究学習』の授業に"社会問題知るツール"を取り入れた学校で起きていること」 と題された同記事では、「 単なる調べ学習に陥りやすい探究学習が、『グローバル視点』と『問いを立てる力』に確実に結びつく、学びに変わる探究メソッドと情報ツール」として、 慶應義塾大学名誉教授田中茂範氏の唱える「探究メソッド」と並んで弊社のRuleWatcher edu.が紹介されています。 「世界には196の国があり、使われている言語は5000から6000と言われている。これから社会に出ていく子どもたちは、それだけの多文化があることや世界で起きていることを知り、その違いとどう向き合っていくのかを考えていくことが欠かせないが、このツール(RuleWatcher edu.)を使いこなすこと
6 日前


【ユネスコ】弊社の探究学習領域の自社事業が「持続可能な開発のための教育(ESD)に関する2025年ユネスコ/日本ESD賞」に推薦されました
株式会社オシンテック(代表 小田真人 兵庫県神戸市)は、文部科学省が公募する「持続可能な開発のための教育(ESD)に関する2025年ユネスコ/日本ESD賞」において、自社事業の「一次情報収集ツールRuleWatcherを用いたグローバル人材を育成するサステナブル・イノベーション探究学習プログラム」が推薦されたことをここにお知らせいたします。 本年、日本からは3件のプロジェクトが推薦され審査に進むこととなりました。 推薦を受けた事業はこの後ユネスコ本部にて審査に進み、本年秋頃に受賞取り組みが決定します。 本賞は、第40回ユネスコ総会で採択され、2019年の国連総会で承認された「持続可能な開発のための教育:SDGs実現に向けて(ESD for 2030)」の枠組みの中で、ESD活動に取り組んでいる機関又は団体が実施するESDに関する優れた事業を表彰するものです。また、持続可能な開発目標(SDGs)のうち、教育に関する目標であるSDG4に不可欠な要素として、そしてSDGsの17すべての目標の実現への鍵としてのESDの役割を認識し、実施されるものです(
4月26日
bottom of page
