オシンテックの
みんなで作ろう!「世界探究人宣言」プロジェクト
社会の課題に向き合う人を支援するオシンテックが、その原動力となりそうな力として着目する「探究」。
ふだんの生活にみつける探究から、人生を賭けた探究まで、
皆さんの投稿などからそのエッセンスを集め、
2025年11月22日(オシンテック創立記念日)に「世界探究人宣言」として発表します。

What’s NEW
2025.4.22 世界探究人インタビュー第五回を掲載しました(リンク)
2025.4.11 ここまで集めた探究を語るオンラインライブ第三回を行いました(LIVE録画)
2025.3.22 世界探究人インタビュー第四回を掲載しました!(リンク)
2025.3.11 ここまで集めた探究を語るオンラインライブ第二回を行いました(LIVE録画)
2025.2.22 世界探究人インタビュー第三回を掲載しました!(リンク)
2025.2.11 ここまで集めた探究を語るオンラインライブを行いました(LIVE録画)
2025.1.22 世界探究人インタビュー第二回を掲載しました!(リンク)
2024.12.22 世界探究人インタビュー第一回を掲載しました!(リンク)
Upcoming Events
その6 私のひそかなたくらみ
社歌No1
昔バンドをやっていたボク。社歌コンテストで一番を取れるんじゃないかと思ってる。
しゃかりきさん
その6 私のひそかなたくらみ
目の錯覚を狙え
縦ストライプ、ロング丈、なるべく縦長を強調するファッションで、ほっそり見せるたくらみは、そろそろ限界・・・
ううん、これは筋肉なのさん
その5 学びって面白い!って思った瞬間
大学デビュー
高校まで本当につまらなかった勉強が、大学に入って一気に社会と繋がっている、これは面白い!と思えた。インターネットに出会い、自分で調べる手段を得てからはますます面白さに加速がついた。
まさむねさん
その5 学びって面白い!って思った瞬間
トイレの妄想
いろんなところのトイレに入ったときに、なぜか思い浮かぶのが、「いまここで閉じ込められたとして、どれぐらい暇つぶしできるか」という妄想。私はどうも、退屈が恐怖らしいので、トイレに本でもあればいいが、ポスターでも額縁でも、場合によっては壁紙の模様でも、暇つぶしできる(つまり考え るネタになる)ことを探している。学びが面白いというよりも、それがないと酸欠になるみたい。
ぷち閉所恐怖症さん
その4 やりかけていた探究をやめてしまったきっかけは?
有限だった
家紋が面白くてたくさん調べた。もうちょっと研究してもよかったかもしれないんだけど、家紋は有限なんだなと思ったとき、もっと無限のものにチャレンジしたくなった。
無限カモンさん
その6 私のひそかなたくらみ
ちいこいたくらみ
直径2センチの、ちっこい紙コップに、ちょぼちょぼ牛乳を入れて、チョコを溶かして、ちびちび飲む深夜
こびとさん
その5 学びって面白い!って思った瞬間
呪文じゃなかった
新しくもらった数学の教科書、開いたときは、まるで呪文の書だったが、ちょっとずつ勉強していったら意味が分かってきて嬉しかった。
ちゃれんじ2年生さん
その5 学びって面白い!って思った瞬間
夜な夜な国営水道
フランスの大学の授業。社会をずっと批判しているようなあまり笑わない先生の、ものすごく小さな字が印刷されたプリントたち。国営水道会社についてという、それまで気にも留めなかったし当時はそう興味もなかった内容で、加えてものすごく読みにくかったけれど、家で夜な夜なそれを読み突き詰めていけることは、すごく「面白い!」と感じたことを覚えている。
みきさん
その5 学びって面白い!って思った瞬間
旅と世界史
世界を旅して、高校の世界史で学んだことが現実味を帯びるようになった瞬間。学ぶ内容が自分ごとに落とすことができれば、面白さを感じ、学習意欲が増すんだな思いました。
花粉ショウタロウ
その4 やりかけていた探究をやめてしまったきっかけは?
癒えたから
ひたすら手を動かし、いろんな手芸にいそしんでいたのは、離れて暮らす父の余命がもうわずかだと分かっていたころ。何もしていないと不安で、それを紛らわすためにモノをつくっていたんだ、ということは、父が亡くなった後に気づきました。これって探究じゃないかもしれないかもしれないけど。
8回忌さん
まだまだ続きがあります!上部の「お題でフィルター」で見てね。